Yamaha CP88を購入しました。今回は開封から設置までの詳細をレビューします!CP88はYamahaから出たステージピアノで、音、鍵盤との一体感が良く素晴らしいです。また操作性についても直感的に操作でき、購入して大満足です。
ピアノ初心者のための8分音符の練習
グルリット初歩者のための小練習曲6番の楽譜を使って8分音符の練習をしましょう!
まず8分音符がどういうものか図をつかって説明し、楽譜と動画を使って練習できるような構成になっています。ピアノだけではなくドラムを使ったリズムパターンでも説明しています。
楽譜を使ってピアノのスラー、レガート奏法を学ぼう
実際にある楽譜を使って、4分音符とスラー、そしてレガート奏法について簡単に詳しく解説します。レガート奏法はピアノの基本といえる弾き方ですが、奥がとても深く初心者から上級者まで練習する奏法です。
楽譜は無料ダウンロードできますので、よろしければ練習にお使いください。
楽譜を使ってピアノの基本的な弾き方・リズムとテンポを学ぼう
ピアノ初心者講座では、ピアノを弾く上で必要な知識を段階的に得ながら、簡単な曲から、実際に弾いて学べるように作っていきます。
第1弾となる今回は、楽譜の簡単な読み方、ピアノの基本的な指の動かしかた、リズムを中心に解説します。
絶対音感とは
自分は『絶対音感』なのか『相対音感』なのか、簡単に判別できるテストから『絶対音感』を習得するための体系的な知識を得ることができます。
ピアノの指番号
ピアノの指番号とは、簡単に言うとピアノを弾く時に、どの指で楽譜の音符を弾いたら良いのかを示したものです。
この指番号を理解することで指番号の書かれた楽譜は指運びを悩むことはなくなります。
またこの指運びのことを運指(うんし)と呼びます。
多くのピアノ初心者用の楽譜に書かれている指番号について、詳しく解説します。